2025年05月15日
話題が集中した日
先週5月8日(木)の練習で、大きな話題3つ。
①新しいピアニストさんがご挨拶
お引き受けくださってありがとうございます

②徳之島高校音楽部第20回定期演奏会、今年も出演いたします
③今年の1月から工事をしていた、亀津中学校へ向かう川沿いの道が通れるようになりました
(かなり嬉しい)
①新しいピアニストさんがご挨拶

お引き受けくださってありがとうございます

②徳之島高校音楽部第20回定期演奏会、今年も出演いたします

③今年の1月から工事をしていた、亀津中学校へ向かう川沿いの道が通れるようになりました

(かなり嬉しい)
2025年05月10日
部活動みたい(^^)
近頃の徳之島混声合唱団。
皆がYちゃんからのプレゼント(詳しくは2つ前の記事)を合唱団カバンにつけて、学校の部活動みたい

練習は、来年2月の第26回定期演奏会に向けて、曲の音を1つ1つ確認しながら、少しずつ慣れています。
私たちの演奏をお聴きになって、素敵❤️歌ってみたい、と思ってくださった方。
本番が近づくと練習のレベルが上がっていきます⤴️
今が練習参加のチャンス❗️
興味があることを、できるかなと迷っても、やってみようと取り組んでも、日々は過ぎていきます。
それなら、やってみたほうが楽しいですよ❗️
さて先月の富山丸慰霊祭は、小学生たちと一緒に歌うお声がけをいただきました。
小学生メインで歌うことで、慰霊祭に参加し島の歴史を知ってもらう、大事なことです✨
でも残念ながら都合がつかず、共演をお断りしました
インスタの人でした。
皆がYちゃんからのプレゼント(詳しくは2つ前の記事)を合唱団カバンにつけて、学校の部活動みたい


練習は、来年2月の第26回定期演奏会に向けて、曲の音を1つ1つ確認しながら、少しずつ慣れています。
私たちの演奏をお聴きになって、素敵❤️歌ってみたい、と思ってくださった方。
本番が近づくと練習のレベルが上がっていきます⤴️
今が練習参加のチャンス❗️
興味があることを、できるかなと迷っても、やってみようと取り組んでも、日々は過ぎていきます。
それなら、やってみたほうが楽しいですよ❗️
さて先月の富山丸慰霊祭は、小学生たちと一緒に歌うお声がけをいただきました。
小学生メインで歌うことで、慰霊祭に参加し島の歴史を知ってもらう、大事なことです✨
でも残念ながら都合がつかず、共演をお断りしました

インスタの人でした。
2025年03月27日
ピアニストさんファミリーに感謝!
3月27日(木)の練習は、この春に徳之島を発つ方々へのメッセージを書くなどしていました。
転勤で徳之島を離れるピアニストさんファミリーが、皆さんで練習に来てくれました

徳之島混声合唱団の定期演奏会では、ピアニストさんだけでなく、娘ちゃんは譜めくり、パパさんは当日スタッフとして、たくさん支えていただきました。
ほんとうにありがとうございました✨
サリナライズを歌ってお見送りしました
新しい環境で益々のご活躍を、徳之島からお祈り申し上げます‼️
インスタの人でした。
転勤で徳之島を離れるピアニストさんファミリーが、皆さんで練習に来てくれました

徳之島混声合唱団の定期演奏会では、ピアニストさんだけでなく、娘ちゃんは譜めくり、パパさんは当日スタッフとして、たくさん支えていただきました。
ほんとうにありがとうございました✨
サリナライズを歌ってお見送りしました
新しい環境で益々のご活躍を、徳之島からお祈り申し上げます‼️
インスタの人でした。
2025年03月06日
ゆるゆる再開
第25回記念定期演奏会終了後お休みしていた合唱団は3月6日(木)に練習を再開、ゆるゆると集まって、ゆるゆると歌いました
この日の大きな話題は2つ。
①新入団員さんがやってきました
合唱団インスタをチェックしてくださって、定演にもお越しくださっていました。
数少ない男声とあって、男声メンバー大喜びです
②3年間一緒に歌ってきた高校生団員のYちゃんが、この春高校を卒業㊗️
自らの夢に向かって徳之島を発ちます。
団員1人1人に素敵なプレゼントを用意してくれました❣️
これ、本番の時に着ている団員ポロシャツです
すごい!嬉しい!合唱団バッグにつけます✨

インスタの人でした。
この日の大きな話題は2つ。
①新入団員さんがやってきました
合唱団インスタをチェックしてくださって、定演にもお越しくださっていました。
数少ない男声とあって、男声メンバー大喜びです
②3年間一緒に歌ってきた高校生団員のYちゃんが、この春高校を卒業㊗️
自らの夢に向かって徳之島を発ちます。
団員1人1人に素敵なプレゼントを用意してくれました❣️
これ、本番の時に着ている団員ポロシャツです
すごい!嬉しい!合唱団バッグにつけます✨

インスタの人でした。
2025年02月22日
第25回徳之島混声合唱団定期演奏会 全体合唱~第3部~アンコール
こんばんは、さとっすぃーです。2日空きました。本日もまた、徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会の模様をレポートしてまいります。本日は、全体合唱、第3部、アンコールです。
・全体合唱
おなじみのわかばと、徳之島小唄の2曲。2曲とも3名の三線奏者、さらにF先生が観客席でマイクを向けて、観客の方も一緒に歌うというスタイルを行いました。
・第3部 メドレー形式
1.合唱曲メドレー(モルダウ~マイバラード~遠い日の歌~涙をこえて)
昭和の名曲の数々と題して送る第3部。3部構成で、まずは合唱曲からのスタートです。
モルダウ川を連想する通り、曲もしなやかなピアノのイントロから始まり、美しく、雄大に、川の様々な顔を見せながら歌い上げていきました。マイバラード、遠い日の歌は合唱曲では定番です。マイバラードは、歌うことの楽しさを、遠い日の歌は、どんな時でも誰かが寄り添ってくれることを、それぞれメッセージとして込められております。ただ、私はこれらの曲は初見でした。そして、涙をこえて、NHKのステージ101で歌われた曲でも有名ですし、合唱曲でも有名です。この曲も、希望がこめられたような、そんな感じの曲でした。
2.アニソンメドレー(宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999~タッチ~にんげんっていいな~ドラえもんのうた~宇宙戦艦ヤマト)
宇宙戦艦ヤマトの勇ましいイントロからはじまり、銀河鉄道999では曲の1番をスピーディー溢れる感じで、タッチでは軽やかに、にんげんっていいなではほのぼのを、ドラえもんのうたでは、国民的マンガの超人気キャラ、みんな大好きドラえもんを楽しく、再び宇宙戦艦ヤマトでは、バスパートが主旋律を勇ましく歌う所から始まり、全パートが最後に「da da da da!!」 と息を合わせてピシャっとしめる という具合で2部が流れてゆきました。
3.歌謡曲メドレー(あの鐘を鳴らすのはあなた~また逢う日まで~もしもピアノが弾けたなら~昴)
昭和歌謡から今回はこの4曲をフィーチャーいたしました。あの鐘を~では、暗く、重く、挫けそうになりながらも、希望を手繰り寄せるような歌い方で、また逢う~では、別れを惜しみ、悲しみながらも、自分を奮い立たせるように、最後は力強く歌い上げ、もしも~では、自分は力が弱いけれど、相手を思う気持ちを意識しながら歌い、そして、昴では、どんな状況でも自分の信じた道を進んでいくという気持ちを、最後に力強く歌い上げるという流れで、歌謡曲メドレーは終わりました。

・アンコール
おなじみ、ハレルヤとサリマライズです。この2曲を歌うことで、今回も無事定期演奏会が終えたという実感が沸き、ホッとした部分とまた新たに定期演奏会へ向けて活動していく という前向きな気持ちを持つことを感じました。
・全体合唱
おなじみのわかばと、徳之島小唄の2曲。2曲とも3名の三線奏者、さらにF先生が観客席でマイクを向けて、観客の方も一緒に歌うというスタイルを行いました。
・第3部 メドレー形式
1.合唱曲メドレー(モルダウ~マイバラード~遠い日の歌~涙をこえて)
昭和の名曲の数々と題して送る第3部。3部構成で、まずは合唱曲からのスタートです。
モルダウ川を連想する通り、曲もしなやかなピアノのイントロから始まり、美しく、雄大に、川の様々な顔を見せながら歌い上げていきました。マイバラード、遠い日の歌は合唱曲では定番です。マイバラードは、歌うことの楽しさを、遠い日の歌は、どんな時でも誰かが寄り添ってくれることを、それぞれメッセージとして込められております。ただ、私はこれらの曲は初見でした。そして、涙をこえて、NHKのステージ101で歌われた曲でも有名ですし、合唱曲でも有名です。この曲も、希望がこめられたような、そんな感じの曲でした。
2.アニソンメドレー(宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999~タッチ~にんげんっていいな~ドラえもんのうた~宇宙戦艦ヤマト)
宇宙戦艦ヤマトの勇ましいイントロからはじまり、銀河鉄道999では曲の1番をスピーディー溢れる感じで、タッチでは軽やかに、にんげんっていいなではほのぼのを、ドラえもんのうたでは、国民的マンガの超人気キャラ、みんな大好きドラえもんを楽しく、再び宇宙戦艦ヤマトでは、バスパートが主旋律を勇ましく歌う所から始まり、全パートが最後に「da da da da!!」 と息を合わせてピシャっとしめる という具合で2部が流れてゆきました。
3.歌謡曲メドレー(あの鐘を鳴らすのはあなた~また逢う日まで~もしもピアノが弾けたなら~昴)
昭和歌謡から今回はこの4曲をフィーチャーいたしました。あの鐘を~では、暗く、重く、挫けそうになりながらも、希望を手繰り寄せるような歌い方で、また逢う~では、別れを惜しみ、悲しみながらも、自分を奮い立たせるように、最後は力強く歌い上げ、もしも~では、自分は力が弱いけれど、相手を思う気持ちを意識しながら歌い、そして、昴では、どんな状況でも自分の信じた道を進んでいくという気持ちを、最後に力強く歌い上げるという流れで、歌謡曲メドレーは終わりました。

・アンコール
おなじみ、ハレルヤとサリマライズです。この2曲を歌うことで、今回も無事定期演奏会が終えたという実感が沸き、ホッとした部分とまた新たに定期演奏会へ向けて活動していく という前向きな気持ちを持つことを感じました。