2025年02月14日
島外ゲストさん集い始め
昨夜、定期演奏会前最後の木曜日、通常練習。
島外ゲスト参加者さんが集い始め、歌の力が強力になってきました

【徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会】
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館
入場無料
徳之島混声合唱団定期演奏会 のことを、周りの方にもご紹介・シェア・拡散いただければ嬉しいです
島外ゲスト参加者さんが集い始め、歌の力が強力になってきました

【徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会】
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館
入場無料
徳之島混声合唱団定期演奏会 のことを、周りの方にもご紹介・シェア・拡散いただければ嬉しいです

2025年01月30日
あと16日になりました
待望のポスターとチケット(招待券)が完成!
こんばんは、さとっすぃーです。
本日は、1月最後の練習となりました。今日は、定期演奏会で歌う曲を、オープニングのテーマ曲、第1部、来場者との全体合唱曲のひとつである わかば、第3部(合唱曲、アニソン、歌謡曲)、※秘密※を一通り行う といった具合でした。
参加者も、2週間後に本番を控えてか、17名が参加しました。本番では、島外参加者、さらにはゲスト出演される方など、多くの人数で披露することでしょう。
今日も徳之島は寒かったです。週末は暖かくなりますが、来週に入りますと寒さがまた戻るという予報が出ています。風邪などひかぬよう、万全の状態で本番を迎えましょう。
最後に今日の一枚です。とある町に流れる桜と小川と垂れ柳です。
2025年01月27日
20日を切りました
皆様こんばんは、さとっすぃーです。
さて、1月23日は、今までの曲を確認の意味で、全体合唱を行いました。合計で15名の練習参加でした。次回の練習は1月30日午後八時、亀津中学校の音楽室で行われます。次回も含め、木曜の練習はあと3回となりました。団員の皆様、そして、島外から参加される皆様、定演まで19日となりましたので、頭の中も定演モードにしていきましょう。そして、体調管理のほどをよろしくお願いいたします。
今日の写真、ふるさとの歌で春の曲を披露しますので、おぼろ月夜の歌詞にもある菜の花畑の写真をば。
さて、1月23日は、今までの曲を確認の意味で、全体合唱を行いました。合計で15名の練習参加でした。次回の練習は1月30日午後八時、亀津中学校の音楽室で行われます。次回も含め、木曜の練習はあと3回となりました。団員の皆様、そして、島外から参加される皆様、定演まで19日となりましたので、頭の中も定演モードにしていきましょう。そして、体調管理のほどをよろしくお願いいたします。
今日の写真、ふるさとの歌で春の曲を披露しますので、おぼろ月夜の歌詞にもある菜の花畑の写真をば。
2025年01月23日
本番まであと23日♪

練習場所の亀津中学校へ向かう川沿いの道が、工事で通行止めになっています

今夜の練習も迂回路を通って参加

前回までの練習で気になるところを確認。
「村祭り」の「おおまつり」2つめの「お」が聞こえるよう、など。
ひとつひとつ、こだわって曲を仕上げていきます

後半は通して合わせました。
徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。

令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。

2025年01月13日
2025年歌い始め
2025年最初の練習、先週9日は、年明けにふさわしく…とはいかず、体調不良の欠席者が多かった
第25回記念定期演奏会まであと1か月ちょっと。
本番の役割分担表などが配られました。
指揮者から、くれぐれも体調管理をしっかり、と話がありました。

年末年始に島外へ出かけた方から、お土産をいただきました。
次回練習は気を取り直して、ラストスパートをかけていきましょう。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
by「新インスタの人」改め「インスタの人」

第25回記念定期演奏会まであと1か月ちょっと。
本番の役割分担表などが配られました。
指揮者から、くれぐれも体調管理をしっかり、と話がありました。
年末年始に島外へ出かけた方から、お土産をいただきました。
次回練習は気を取り直して、ラストスパートをかけていきましょう。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
by「新インスタの人」改め「インスタの人」
徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料

<令和7年・平成37年・昭和100年>
昭和100年にちなみ、昭和の名曲をお届けします。
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料

<令和7年・平成37年・昭和100年>
昭和100年にちなみ、昭和の名曲をお届けします。
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。
2024年12月23日
2024年歌い納め
12月19日の練習、徳之島混声合唱団2024年歌い納めは、来年の第25回記念定期演奏会で演奏する曲を全曲歌いました。

保温のボトルで温かいコーヒーを持ってきてくれた方や☕️美味しいお菓子を持ってきてくれた方がいらして、休憩時間に美味しくいただきました。

年が明けたら、本番に向けてラストスパート
例年1月~2月の練習で曲がどんどん素敵に仕上がっていきます⤴️
どうぞお楽しみに!
インフルエンザが流行っているので、手洗いうがいをしっかり、気を付けてお過ごしくださいね、新インスタの人でした。

保温のボトルで温かいコーヒーを持ってきてくれた方や☕️美味しいお菓子を持ってきてくれた方がいらして、休憩時間に美味しくいただきました。

年が明けたら、本番に向けてラストスパート

例年1月~2月の練習で曲がどんどん素敵に仕上がっていきます⤴️
どうぞお楽しみに!
インフルエンザが流行っているので、手洗いうがいをしっかり、気を付けてお過ごしくださいね、新インスタの人でした。
徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料

<令和7年・平成37年・昭和100年>
昭和100年にちなみ、昭和の名曲をお届けします。
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館 入場無料

<令和7年・平成37年・昭和100年>
昭和100年にちなみ、昭和の名曲をお届けします。
島外ゲスト多数招待。賛助出演に徳之島高校音楽部。
記念演奏会にふさわしい迫力の歌声をどうぞお楽しみください。
2024年12月17日
師走、寒くなりました
こんばんは、さとっすぃーです。12月も中旬になりました。徳之島も、朝と晩は冷え込んできました。
さて、もうあと2か月ほどで定期演奏会へと突入いたします。そして、今週の練習で年内は最後になります。3週間のブランクがありますが、団員の皆様、年末年始の忙しい時期ではありますが、これまでの練習の感覚を鈍らせないように、定期演奏会での披露曲をもう一度確認ないしは練習のほどをお願い致します。
寒くなり、いきなり冬本番という季節ではありますが、体調を崩さないようにしてください。以上、さとっすぃーでした。
さて、もうあと2か月ほどで定期演奏会へと突入いたします。そして、今週の練習で年内は最後になります。3週間のブランクがありますが、団員の皆様、年末年始の忙しい時期ではありますが、これまでの練習の感覚を鈍らせないように、定期演奏会での披露曲をもう一度確認ないしは練習のほどをお願い致します。
寒くなり、いきなり冬本番という季節ではありますが、体調を崩さないようにしてください。以上、さとっすぃーでした。
2024年12月05日
明日は練習日です
こんばんは、夜分遅くにさとっすぃーです。
今日は亀津中学校で午後8時から練習です。団員の皆さま、練習も今年であと3回となりました。定演へ向けて、エンジンをかけていきましょう。
今日は亀津中学校で午後8時から練習です。団員の皆さま、練習も今年であと3回となりました。定演へ向けて、エンジンをかけていきましょう。
2024年11月28日
明日は練習日
こんばんは、さとっすぃーです。
明日は午後8時から、亀津中学校での練習です。30日のアカギの木へ向けて、そして定演への練習も10回くらいになってきました。団員の皆様、そろそろこのあたりからモチベーションを上げて、本番へ意識してまいりましょう。これまで練習に来れてない方も、ここからの練習と集中で飛躍的に伸びますので、参加のほどお願いいたします。
明日は午後8時から、亀津中学校での練習です。30日のアカギの木へ向けて、そして定演への練習も10回くらいになってきました。団員の皆様、そろそろこのあたりからモチベーションを上げて、本番へ意識してまいりましょう。これまで練習に来れてない方も、ここからの練習と集中で飛躍的に伸びますので、参加のほどお願いいたします。
2024年10月10日
いつもありがとうございます
10月10日は、来月の二つの本番、徳之島町文化祭&アカギの木コンサートで演奏する曲のハモリの確認などしました。
これからは本番に向けての曲づくりに力を入れていく時期です。

団長さんから北海道のお土産をいただきました。
いつもありがとうございます
そして毎年…に参加されるパワーに拍手
これからは本番に向けての曲づくりに力を入れていく時期です。

団長さんから北海道のお土産をいただきました。
いつもありがとうございます
そして毎年…に参加されるパワーに拍手
