2025年01月17日
あと1か月を切りました
こんばんは、さとっすぃーです。遅ればせながら、今年初ブログ投稿となります。本年もよろしくお願いいたします。
さて、第25回徳之島混声合唱団定期演奏会まで、あと1か月を切りました。今日は、いつもの通りの練習が、亀津中学校で行われました。男声合唱は、30分早い7時30分のスタート。自画自賛するわけではないですが、開始当初と比べて形になってきた感があります。全体合唱は、久しぶりの方も戻られ、いよいよ本番へ近づいてきた感があります。でも、もう少し参加者が欲しかった というのが正直なところでした。全国的にインフルエンザが猛威をふるっておりますので、皆様、今一度体調管理のほど、よろしくお願いいたします。
最後に、今日の1枚を。今回の定期演奏会でも歌います、冬景色にちなんで。
さて、第25回徳之島混声合唱団定期演奏会まで、あと1か月を切りました。今日は、いつもの通りの練習が、亀津中学校で行われました。男声合唱は、30分早い7時30分のスタート。自画自賛するわけではないですが、開始当初と比べて形になってきた感があります。全体合唱は、久しぶりの方も戻られ、いよいよ本番へ近づいてきた感があります。でも、もう少し参加者が欲しかった というのが正直なところでした。全国的にインフルエンザが猛威をふるっておりますので、皆様、今一度体調管理のほど、よろしくお願いいたします。
最後に、今日の1枚を。今回の定期演奏会でも歌います、冬景色にちなんで。
2024年12月02日
師走、アカギの木
こんばんは、さとっすぃーです。12月に入りました。徳之島も朝と夜は空気が冷たく
なってきました。先月までは冷房を入れていたりしたのですが、一気に冬へと来たという感じです。
さて、昨日は西阿木名小中学校で、25回目となるアカギの木のコンサートへ、我が混声合唱団も出演させていただきました。今回は、怪獣のバラードとアニソンメドレーを披露してきました。10名少々と、ややスケールとしてはこじんまりとしてきましたが、ドラえもんの♪空を自由に飛びたいなの後の、「ハイ、タケコプター」の会場の皆さんのレスポンス返しはお見事でした。ご協力ありがとうございました。
定期演奏会では、島外参加者も含めまして、倍以上の人数で様々な曲を披露いたしますので、このブログを読まれている方々、ぜひお楽しみください。そして、SNS等で一人でも多くの方に伝えてください。お願い致します。
今日の一枚、アカギの木コンサート本番前の様子と、プログラムをアップします。




さて、昨日は西阿木名小中学校で、25回目となるアカギの木のコンサートへ、我が混声合唱団も出演させていただきました。今回は、怪獣のバラードとアニソンメドレーを披露してきました。10名少々と、ややスケールとしてはこじんまりとしてきましたが、ドラえもんの♪空を自由に飛びたいなの後の、「ハイ、タケコプター」の会場の皆さんのレスポンス返しはお見事でした。ご協力ありがとうございました。
定期演奏会では、島外参加者も含めまして、倍以上の人数で様々な曲を披露いたしますので、このブログを読まれている方々、ぜひお楽しみください。そして、SNS等で一人でも多くの方に伝えてください。お願い致します。
今日の一枚、アカギの木コンサート本番前の様子と、プログラムをアップします。
2024年11月03日
第45回徳之島町文化祭
11月3日は「第45回徳之島町文化祭」に出演しました。

舞台発表は午前10時30分からはじまり、11時から数名の団員が受付のお手伝い。
12時15分に集合してリハーサル室で練習。
練習中に他の団体の方から拍手をいただきました。嬉しかったです

出番は11番目、午後いちばん最初で「歌謡曲メドレー」を歌いました。
これは団員が選曲した懐かし歌謡曲を、次々とメドレー形式で歌っていきます♪
持ち時間の都合上、今回は短縮版でしたので、来年2月✨第25回記念定期演奏会✨でじっくりお楽しみください‼️
舞台発表は午前10時30分からはじまり、11時から数名の団員が受付のお手伝い。
12時15分に集合してリハーサル室で練習。
練習中に他の団体の方から拍手をいただきました。嬉しかったです

出番は11番目、午後いちばん最初で「歌謡曲メドレー」を歌いました。
これは団員が選曲した懐かし歌謡曲を、次々とメドレー形式で歌っていきます♪
持ち時間の都合上、今回は短縮版でしたので、来年2月✨第25回記念定期演奏会✨でじっくりお楽しみください‼️
2024年06月22日
定期演奏会、文化祭、大雨、そして、梅雨明けへ
みなさまこんばんは、さとっすぃーです。
徳之島高校音楽部主催の定期演奏会における合唱団と高校生との共演は、今年度初披露でもありました。音楽部の部員の皆様、そして顧問のY先生、定期演奏会お疲れさまでした。特にY先生には、直前において歌の指導をしていただきありがとうございました。音楽部の部員の皆様も、定期演奏会という舞台で日頃の練習の成果を発揮し、そのために日頃から学業と並行する努力を我々も見習っていこうと思いました。そして、10代後半の若いエネルギーを吸収できてよかったと思えた日でした。
また、15日の土曜日は、徳之島では大雨であったにもかかわらず、徳之島町文化会館では、徳之島高校の文化祭が行われ、会場は若い熱気に渦巻いておりました。各クラスのバザー、受付にあった展示、メインステージでのバンド演奏やダンス披露、各クラスの出し物、企画発表など、1人1人の熱い思いが感じ、伝わり、観てる自分が、高校時代へとタイムスリップした感覚になりました。
先週は大雨☔️でしたが、今週終わりから晴天☀️の空模様となった徳之島。いよいよ梅雨明けに突入します。夏本番がこれからやってきます。日曜日には、トライアスロン。団員のN先生も、バイク競技で参加されますので是非お時間のある方は、応援いたしましょう。合唱団の練習も、いよいよ本格に。じっくり音合わせできるのも、この夏の時期くらいです。日々の練習の参加のほど、よろしくお願いします
今日の1枚、文化会館の玄関にあった立て看板です。

2023年02月18日
徳之島混声合唱団この一年&今日は第23回定期演奏会
今年も徳之島混声合唱団は定期演奏会を開催します♪
歌だけでなく、衣装とか振り付けにも、かなりこだわっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
会場にお越しいただけずとも、ぜひ配信をご覧ください!

♪令和5年2月18日(土曜日)午後6時開演(午後5時30分開場)
♪徳之島町文化会館
♪入場無料
♪賛助出演~徳之島高等学校音楽部
♪演奏曲~「愛」の歌いろいろ
♪Instagram(インスタライブ)で同時配信
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ポスターに使わせていただいた素材
SILHOETTE DESIGN(シルエットデザイン)さん(ピアノ・映写機・ハート)
フレームぽけっとさん(フィルム風のフレーム飾り枠)
シルエットイラストさん(劇場)
素材Goodさん(ゴールドの布)
らくがき日和。さん(背景素材)
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
徳之島混声合唱団のこの一年の活動をご紹介。
2022年(令和4年)6月12日
「徳之島高校音楽部 第17回定期演奏会」に出演し、高校生たちと「群青」を歌いました。
YOASOBIではなく、福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生が作詞した曲です。
本番は、想いを込めて歌いました。
ステキな機会にご一緒させていただき、ありがとうございました。
ただ…わがままを言うなら…第1部「The 吹奏楽!!」を客席でじっくり聴きたかったなぁ、なんて。
(^^;

7月31日
NPO法人徳之島虹の会さん主催
「世界自然遺産登録一周年記念 世界自然遺産の森と遊ぶ」
「世界自然遺産の森の広場 音楽祭」に出演。

森の中で歌う予定でしたが、天候により屋内での演奏となりました。
今日のために取り組んできたジブリアニメ曲は、子どもたちが手拍子してくれるなど、好評をいただきました!
希望する団員は、ガイドさんの案内で三京林道を散策。
道路に柵(ゲート)があり、自由に立ち入ることができない場所を歩く貴重な機会でした。

森の中で、こんなコンサートもあって、素敵✨
本当はここで私たちも歌う予定でした。
11月19日
「第23回アカギの木コンサート」に出演、ジブリアニメのメドレーを歌いました。
西阿木名小中学校の校庭、大きなアカギの木の下で行われる、地元愛あふれるというか、あたたかい雰囲気が素敵
な野外コンサートです。
例年だと寒さ対策を万全に臨みますが、今年は全く寒くなく、蒸し暑かった
歌だけでなく、衣装とか振り付けにも、かなりこだわっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
会場にお越しいただけずとも、ぜひ配信をご覧ください!

♪令和5年2月18日(土曜日)午後6時開演(午後5時30分開場)
♪徳之島町文化会館
♪入場無料
♪賛助出演~徳之島高等学校音楽部
♪演奏曲~「愛」の歌いろいろ
♪Instagram(インスタライブ)で同時配信
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
ポスターに使わせていただいた素材
SILHOETTE DESIGN(シルエットデザイン)さん(ピアノ・映写機・ハート)
フレームぽけっとさん(フィルム風のフレーム飾り枠)
シルエットイラストさん(劇場)
素材Goodさん(ゴールドの布)
らくがき日和。さん(背景素材)
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
徳之島混声合唱団のこの一年の活動をご紹介。
2022年(令和4年)6月12日
「徳之島高校音楽部 第17回定期演奏会」に出演し、高校生たちと「群青」を歌いました。
YOASOBIではなく、福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生が作詞した曲です。
本番は、想いを込めて歌いました。
ステキな機会にご一緒させていただき、ありがとうございました。
ただ…わがままを言うなら…第1部「The 吹奏楽!!」を客席でじっくり聴きたかったなぁ、なんて。
(^^;

7月31日
NPO法人徳之島虹の会さん主催
「世界自然遺産登録一周年記念 世界自然遺産の森と遊ぶ」
「世界自然遺産の森の広場 音楽祭」に出演。

森の中で歌う予定でしたが、天候により屋内での演奏となりました。
今日のために取り組んできたジブリアニメ曲は、子どもたちが手拍子してくれるなど、好評をいただきました!
希望する団員は、ガイドさんの案内で三京林道を散策。
道路に柵(ゲート)があり、自由に立ち入ることができない場所を歩く貴重な機会でした。

森の中で、こんなコンサートもあって、素敵✨
本当はここで私たちも歌う予定でした。
11月19日
「第23回アカギの木コンサート」に出演、ジブリアニメのメドレーを歌いました。
西阿木名小中学校の校庭、大きなアカギの木の下で行われる、地元愛あふれるというか、あたたかい雰囲気が素敵

例年だと寒さ対策を万全に臨みますが、今年は全く寒くなく、蒸し暑かった

2022年02月19日
徳之島混声合唱団この一年&今日は第22回定期演奏会(オンライン配信)

「徳之島混声合唱団 第22回定期演奏会」
オンライン配信での演奏会が無事に終了いたしました。
島外の歴代団員さんなどから「良かった」という声をいただきました♪
会場に来れない方に聴いていただけるのはオンラインならではですね!
ありがとうございました。

ポスターに使わせていただいた素材ご紹介
SILHOETTE DESIGN(シルエットデザイン)さん(雨・ピアノ・映写機・ハート)
illust image(イラストイメージ)さん(山)
フレームぽけっとさん(フィルム風のフレーム飾り枠)
シルエットイラストさん(劇場)
素材Goodさん(ゴールドの布)
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
昨年から、徳之島混声合唱団のInstagram(インスタグラム)をやっています。
きっかけは、団員Rさんが、ご自身のInstagramで合唱団の演奏を「インスタライブ」してくれたこと。
別の団員Mさんが「私たちの歌声を色々な方たちに聴いてほしい」と、合唱団のInstagramアカウントを作ってくれました。
昨年11月「アカギの木コンサート」や12月「クリスマスキャロリング」の様子もInstagramにアップしています。
そして「クリスマスキャロリング」で、インスタライブをすることができました。
徳之島混声合唱団この一年の活動はInstagramをぜひご覧ください。
アカウント⇒ tk_chorus
2020年11月15日
アカギの木コンサート

西阿木名小中学校の校庭にあるアカギの木の下で毎年行われる「アカギの木コンサート」
今年はご存知のとおり、コロナウイルス感染症により、生活に様々な影響が出ています。私たちの合唱団も練習中止、毎年出演している文化祭等の中止などがありました。
そんな中、アカギの木コンサートは規模を縮小しての開催ということで団員皆、出演を心待ちにしていました
当日は声出し、最後の確認をした後本番。
「アイツムギ・いつか風になる日・花」の3曲をメドレーで歌いました。歌い終わった時は(途中も)暖かい拍手をいただきました。練習の成果を出せたのではないかと思います。
そういえば…
私たちが本番前に私物を置いていたちょうど良さげな台が、実は私たちが使うひな壇で
直前に慌てて荷物を他の場所に移動させるという一幕もありました。
何はともあれ、コロナ禍後初の本番が無事終わりました。今まで当たり前だったものが、実は当たり前ではなかったことに、今年はたくさん気付かされます。今度の本番はどうなるかまだわかりませんが、歌を楽しんで練習していきたいですね(^O^)
2019年11月23日
徳之島町文化祭
本日徳之島町文化祭が開催され
徳之島混声合唱団も出演いたしました。
曲は、先日のアカギの木コンサートでも疲労…ではなく
披露した「夢〜KIBAIYANSE〜」
日頃の練習の成果を充分発揮できた…はず♪( ´θ`)ノ
今回は鹿児島からザッキーさんが文化祭に参加してくださいました。
そして先日から新たなピアニストとして入団していただいたA先生の素敵なピアノが、私達の歌をさらに引き立ててくれました。

ただ今文化祭の打ち上げ兼A先生の歓迎会の真っ最中
いつものように盛り上がっています!

上の写真はプライバシーに配慮して色々隠してますが、本物はとっても美しい方々ですよ✨
こんな楽しい打ち上げを体験してみたいそこのあなた!(もちろん私達と一緒に歌ってみたいあなた!)
練習見学、体験お待ちしてます
徳之島混声合唱団も出演いたしました。
曲は、先日のアカギの木コンサートでも疲労…ではなく
披露した「夢〜KIBAIYANSE〜」
日頃の練習の成果を充分発揮できた…はず♪( ´θ`)ノ
今回は鹿児島からザッキーさんが文化祭に参加してくださいました。
そして先日から新たなピアニストとして入団していただいたA先生の素敵なピアノが、私達の歌をさらに引き立ててくれました。

ただ今文化祭の打ち上げ兼A先生の歓迎会の真っ最中
いつものように盛り上がっています!

上の写真はプライバシーに配慮して色々隠してますが、本物はとっても美しい方々ですよ✨
こんな楽しい打ち上げを体験してみたいそこのあなた!(もちろん私達と一緒に歌ってみたいあなた!)
練習見学、体験お待ちしてます
2019年11月16日
アカギの木コンサート

西阿木名小中学校の校庭にある二本のアカギの木
その下で毎年行われる「アカギの木コンサート」に今年も参加させていただきました。
「アカギの木コンサート」は今年20回記念…なんと徳之島混声合唱団と同じ歴史を刻んでいるのですね。
「アカギの木コンサート」20回おめでとうございます㊗️
今年は「明日へ」「夢〜KIBAIYANSE 〜」の2曲を歌いました。
「明日へ」は小中学生へのメッセージとして
「夢〜KIBAIYANSE 〜」は会場のみなさんと楽しく歌いました。そして小中学生が私達の歌に合わせて踊ってくれました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
2019年10月27日
島民劇「この町で」

徳之島町文化会館25周年記念事業である
島民劇「この町で」昼夜2回公演
無事終了しました!
笑いあり涙ありのとても感動的な劇でした。
今回は同じ徳之島で活動されている「歌声の集い」のみなさんと一緒に歌わせていただきました。
役者のみなさんの素晴らしい演技を引き立たせる歌声を
会場のみなさんにお届けすることができたのではないか
と思っています
本日ご来場くださいました皆様
本当にありがとうございました。
そして改めて
徳之島町文化会館25周年をお祝いすると共に
ますますのご発展をお祈りいたします。