しーまブログ 音楽・映画徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年01月31日

16年前の今日

徳之島混声合唱団 第25回記念定期演奏会
令和7年2月15日(土曜日)午後6時開演
徳之島町文化会館
入場無料


第1部で歌う「混声合唱のための唱歌メドレー ふるさとの四季」

過去2回演奏しており、前回歌ったのは16年前の今日icon14
2009年(平成21年)1月31日
「徳之島混声合唱団 10周年記念コンサート」
この時のお客様アンケートで、大好評をいただきました。

16年を経て、名曲の再演、ぜひお越しください✨


「徳之島混声合唱団 10周年記念コンサート」お客様アンケートより
いつもの生活の空気と違う時間をすごせて、幸せな気分です。

こんなに素晴らしいコンサートなので、毎年来たいと思います。

心が洗われる気分!
こんなにもすばらしい皆さんが「徳之島」をきっかけにつながっていることがステキ!
こんなステキなコンサートがタダだなんて‥‥ありがとう!


人数の多さにビックリ。
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 21:30♪定期演奏会

2024年02月18日

第24回定期演奏会無事終了



 本ブログをお読みの皆さま、こんばんは。さとっすぃーです。

 前回投稿は久々のブログを書いたので、文字が小さく読みにくかったかと思います。今回は、文字を大きくしてお伝えします。


 昨日、2月17日に行われました、第24回定期演奏会は、無事終了いたしました。今回は、亀津小学校吹奏楽部の皆さま、徳之島高校音楽部の皆さまの出演を加えたプログラム構成となりました。改めまして、ご協力ありがとうございました。また、今回の定期演奏会に足を運んでくださった皆様方、毎年、会場の準備に協力してくださる文化会館のスタッフの方々、ありがとうございました。


 さて、次回は25回目の定期演奏会になります。毎年テーマを変えて、発表をしておりますが、次回はどのようなテーマでいくか、試行錯誤ではございますが、また来年へ向けて取り組んでまいります。



 短い文ではございましたが、お読みいただきありがとうございましたface02
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 21:16Comments(0)♪定期演奏会

2024年02月08日

あと1週間になりました。

 

 こんばんは、こちらのブログには随分と久しぶりになります。さとっすぃーでございます。



 さて、今年も定期演奏会の時期になりました。我が徳之島混声合唱団の毎週の練習の成果を、来週披露するときがやってまいりました。

 今回で24回目、それもこれも協力していただいております様々な諸団体の皆さま、そしてこの定期演奏会を聴きにいらして来られるお客様のお陰で活動することができました。心より御礼申し上げます。


  今回の見どころは、前半と後半のいつもの合唱曲に加えまして、徳之島高等学校音楽部の皆さまとコラボしまして、Mrs.GreenAppleのヒット曲を披露いたします。さらに、この度九州大会の出場が決まりました、亀津小学校吹奏楽部の皆さまが、大会直前に特別出演していただきます。中盤は、毎年進化しております女性グループめいちゃんずの曲披露に、全体合唱と楽しんでいただけるプログラムをご用意いたしております。


 みなさま、土曜日の夕方は徳之島町文化会館に足を運んでくださいますように、お願い致します。一緒に合唱を楽しみましょう。


  
第24回 徳之島混声合唱団定期演奏会

日時 令和6年2月17日(土) 開場17:30 開演18:00

場所 徳之島町文化会館


  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 23:51Comments(0)♪定期演奏会

2023年02月18日

徳之島混声合唱団この一年&今日は第23回定期演奏会

今年も徳之島混声合唱団は定期演奏会を開催します♪

歌だけでなく、衣装とか振り付けにも、かなりこだわっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
会場にお越しいただけずとも、ぜひ配信をご覧ください!



♪令和5年2月18日(土曜日)午後6時開演(午後5時30分開場)
♪徳之島町文化会館
♪入場無料

♪賛助出演~徳之島高等学校音楽部
♪演奏曲~「愛」の歌いろいろ

Instagram(インスタライブ)で同時配信

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

ポスターに使わせていただいた素材
SILHOETTE DESIGN(シルエットデザイン)さん(ピアノ・映写機・ハート)
フレームぽけっとさん(フィルム風のフレーム飾り枠)
シルエットイラストさん(劇場)
素材Goodさん(ゴールドの布)
らくがき日和。さん(背景素材)

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

徳之島混声合唱団のこの一年の活動をご紹介。

2022年(令和4年)6月12日
「徳之島高校音楽部 第17回定期演奏会」に出演し、高校生たちと「群青」を歌いました。
YOASOBIではなく、福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生が作詞した曲です。

本番は、想いを込めて歌いました。

ステキな機会にご一緒させていただき、ありがとうございました。
ただ…わがままを言うなら…第1部「The 吹奏楽!!」を客席でじっくり聴きたかったなぁ、なんて。
(^^;


7月31日
NPO法人徳之島虹の会さん主催
「世界自然遺産登録一周年記念 世界自然遺産の森と遊ぶ」
「世界自然遺産の森の広場 音楽祭」に出演。


森の中で歌う予定でしたが、天候により屋内での演奏となりました。
今日のために取り組んできたジブリアニメ曲は、子どもたちが手拍子してくれるなど、好評をいただきました!

希望する団員は、ガイドさんの案内で三京林道を散策。
道路に柵(ゲート)があり、自由に立ち入ることができない場所を歩く貴重な機会でした。


森の中で、こんなコンサートもあって、素敵✨
本当はここで私たちも歌う予定でした。

11月19日
「第23回アカギの木コンサート」に出演、ジブリアニメのメドレーを歌いました。
西阿木名小中学校の校庭、大きなアカギの木の下で行われる、地元愛あふれるというか、あたたかい雰囲気が素敵icon12な野外コンサートです。

例年だと寒さ対策を万全に臨みますが、今年は全く寒くなく、蒸し暑かったicon10

  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 09:41♪定期演奏会

2022年02月19日

徳之島混声合唱団この一年&今日は第22回定期演奏会(オンライン配信)


「徳之島混声合唱団 第22回定期演奏会」
オンライン配信での演奏会が無事に終了いたしました。

島外の歴代団員さんなどから「良かった」という声をいただきました♪

会場に来れない方に聴いていただけるのはオンラインならではですね!
ありがとうございました。


ポスターに使わせていただいた素材ご紹介

SILHOETTE DESIGN(シルエットデザイン)さん(雨・ピアノ・映写機・ハート)
illust image(イラストイメージ)さん(山)
フレームぽけっとさん(フィルム風のフレーム飾り枠)
シルエットイラストさん(劇場)
素材Goodさん(ゴールドの布)

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

昨年から、徳之島混声合唱団のInstagram(インスタグラム)をやっています。

きっかけは、団員Rさんが、ご自身のInstagramで合唱団の演奏を「インスタライブ」してくれたこと。

別の団員Mさんが「私たちの歌声を色々な方たちに聴いてほしい」と、合唱団のInstagramアカウントを作ってくれました。

昨年11月「アカギの木コンサート」や12月「クリスマスキャロリング」の様子もInstagramにアップしています。
そして「クリスマスキャロリング」で、インスタライブをすることができました。

徳之島混声合唱団この一年の活動はInstagramをぜひご覧ください。
アカウント⇒ tk_chorus

Instagram QRコード

  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 23:27♪定期演奏会

2021年02月23日

第21回徳之島混声合唱団定期演奏会 練習ができる有難さ

 

 皆様こんばんは、さとっすぃーです。去る220日に、徳之島町文化会館で行われました、第21回定期演奏会を無事終えることができました。これもひとえに、団員の皆さま、文化会館のスタッフの皆さま、来ていただきましたお客様をはじめ多くの皆さまのお陰です。この場を借りてお礼を申し上げます。

 

 新型コロナウイルスの状況下で、今回は初めて今までとは違う定期演奏会であったのと、無事に定期演奏会ができたのが奇跡的といってもいいかもしれません。というのも、普段の木曜日の練習開始時期が、昨年の6月ごろと大幅に遅れ、また9月下旬に徳之島で初の感染者が確認され、2週間ほど練習が休止に、さらに12月上旬に徳之島でクラスターが発生し、1か月半ほど練習が休止、再開したのが定期演奏会の1か月前という具合に、明らかに練習時間の少なくない削減という事態でありました。

 

 定期演奏会も団員、文化会館のスタッフ、お客様等、それぞれが感染防止を念頭に、今までとは違うものとなりました。それは、例年島外から参加していただいている元団員の方々の参加自粛、マスクを着用しての合唱スタイル(勿論、文化会館スタッフ、お客様もマスク着用での条件ですが)、プログラムの流れも、トイレなどでの人の滞留を防止するために、休憩なし、全体合唱の廃止、文化会館にも消毒液を多めに設置する、恒例の打ち上げの廃止などといった具合です。

 

 定期演奏会がはじまる前まで、私は正直、無観客での開催も覚悟はしていました。舞台の幕があがると、ぽつりぽつりではありますが、マスクを着けて私たちの演奏に耳を傾けている方の存在がありました。数えてみると80人ぐらいでしょうか、足を運んでいただいているお客様の存在に、「来ていただいた方と一緒に楽しもう」という気にさせられました。オープニング曲の、「その日はかならず来る」の歌詞に似させて、長い長い坂道を登った暁には、コロナが完全に終息し、いつもの日常が戻る、という希望を馳せながらの思いで歌いそしてその思いを共有できたら、という気持ちで全曲歌いました。

 

 という具合に、ややまとまりに欠けた文になってしまいましたが、これで以上とさせていただきます。今年度ほど、練習ができる有難さを感じたことはありませんでした。次回の定期演奏会は、今回できなかった分をさらに皆様に提供できるよう、日々の練習に励んでまいりますので、何卒応援よろしくおねがいいたします。さとっすぃーでした。 

  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 23:34Comments(0)♪定期演奏会

2021年02月19日

定期演奏会リハーサル


先程終わりました。
いよいよ明日となりました。
コロナ禍で今までと違う環境で過ごしている方々に、少しでも心の癒しとなる音楽が届けられたらいいなと思っています。  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 21:43Comments(0)♪定期演奏会

2021年02月14日

第21回定期演奏会横断幕



第21回定期演奏会5横断幕を、先程団員有志で貼ってきました。
亀徳新港入り口信号前です。
少しでも目に留めてもらい、宣伝になればと思います。
定期演奏会まであと6日。  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 17:16Comments(0)♪定期演奏会

2020年02月28日

第20回定期演奏会

 こんばんは、さとっすぃーです。20回というものは、毎日1回ずつだと20日で終えれますが、1年に1回ずつだと20年かかります。その1回へ向けての毎週の練習だと、単純に52回の練習を重ねたことになります。もちろん、年末年始、お盆休み、その他の練習休みを考慮すれば、1年の練習は40回くらいが最大でも、20年に至るまで、800回ほどの練習を重ねたことになります。そして、この20回もの定期演奏会を知るメンバーも、現団員では2人となりました。20年、皆さまそれぞれの思いがあることでしょうが、ここまでの活動を続けられたのも、団員の皆さまの普段の練習の参加意欲と取り組み、そして、それを支えていただいております、多くの方々のおかげなのだなと、定期演奏会を終えてみた私の感想です。あらためて、団員の皆さまお疲れ様でした。そして、それを支えていただきました多くの方々、ありがとうございました。




 前置きが長くなりました。今回の定期演奏会について書いていきます。




 ・オープニング

 鹿児島国体のテーマソングから幕を開けました今年の定期演奏会。緞帳が上がると、今まで以上のお客さんの数、そして、笑顔で聴いているお客さんの顔、何よりも、自分たちが楽しめれば、顔をあげて歌えれば、一体感が生み出せるものです。


 ・第1部

 合唱の定番曲?の3曲、「花は咲く」「明日へ」「ふるさとは今もかわらず」。ふるさとを思う気持ち、そして、2曲目は現役の中学教師の方が作られた曲、未来へむけての中学生へのエールといった感じでしょうか。会場に来られた方々も、それぞれ思う気持ちはあったことでしょうか?


 ・第2部

 男声合唱ユニットさとっすぃーずがトップバッター、今回の選曲はいずれも高難度な曲、なかでも2曲目のオースザンナは苦戦しました。スピードの速さ、転調あり、それをアカペラで歌うとなると、練習でもつまずき、直前でも不安でしたが、なんとか収まった感じでした。打ち上げの場で何方かが、1曲目のマイオールドケンタッキーホームがよかったとお褒めの言葉をいただきまして、ありがとうございました。

 2番手は、みやまコンセールの八木まゆみ先生、下茂大二郎先生、徳之島高校音楽部顧問の餘慶暁先生によりますホームソングメドレー(花・荒城の月・浜辺の歌)と、いのちの歌を披露。ピアノと男声、女声の個性がそれぞれ表れており、レベルの高い舞台を披露していただきました。

 3番手は毎度おなじみ、女声合唱ユニットめいちゃんず。実は私、本番までめいちゃんずのパフォーマンスは全く見聞きしておらず、舞台の最後方から鑑賞しておりましたが、今回は20回目の定期演奏会とあって、歌唱力のみならずパフォーマンス力も今までより圧巻でした。映画天使にラブソングをから3曲を披露。途中のネイティブなセリフも映画さながらでした。


 ・全体合唱の部


 今回の目玉は、こどもたちとパプリカを踊り歌う。多くの子供たちに舞台上に来てもらいました。やはり、大人よりも子供たちの方がダンスパフォーマンスは上手かったです。あとは、わかば、徳之島小唄。この辺は恒例ですが、年配の方も一緒になって歌われていたのにはよかったですね。



 ・第3部


 今回の定期演奏会の目玉でもあります、みやまコンセールのソリスト4名を加えて、さらには島外参加者や、第9参加者も加えて総勢40名のベートーベンの交響曲第9番 第4楽章。改めて、ソリストの方々の歌唱力には脱帽しました。全身から声を出すエネルギーが溢れていると言ったらいいでしょうか。そして、本番では今まで以上にうまくいったのではないでしょうか?リハーサルを含めてわずか3回ほどの練習で合わせただけでしたが、それも難なく本番を迎えて、そのまま歌えました。第20回の定期演奏会に新たなシンボルを築けた、そんな感じで無事終了しました。


 ・アンコール

 ハレルヤ、サリマライズの2曲。この2曲もこの20回目の節目で、今まで以上に完成度を高められたと感じました。





 以上で、今回の定期演奏会を書き終えます。さとっすぃーでした。
  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 00:13Comments(0)♪定期演奏会

2020年02月23日

第20回定期演奏会

無事終了しました。ここ数年にない観客数で団員一同テンション高く演奏会に臨みました。
小さなハプニングもありつつも、お客様に楽しんで頂けた定期演奏会になったのではと自負しております。
そして何より自分達が一番楽しみました!
ご来場いただいた皆様、運営等を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
最後に頂いた演奏会の画像を載せます。



  
  • LINEで送る


Posted by 徳之島混声合唱団  at 10:58Comments(0)♪定期演奏会